プラクティスレポート2004


依頼者・チーム名 日時情報 参加者情報 指導者情報
第6回目指導
12月19日 日曜日
PM7:30〜PM9:00
小学5年生男子 1名
計 1名
メイン指導員
池田 真佑

指導のねらい
正しい体の使い方と、足さばきを身につけよう!

 練習メニュー メニューのポイント
1.アップ
 @スタンスドリル
 A尻相撲
 B体ほぐし
 スタンスドリルでは、重心を両足の親指つけねに置くことに気をつけて押された力に耐えた後はすぐに重心を戻し、次に備える。両足の間を狭くしないで肩幅くらいの幅をキープする。当たりに負けない。尻相撲では相手の動きを背中で感じながら、押すだけでなく引いたりして駆け引きをする。相手の力をうまく利用する。体ほぐしでは、シッカリと力を抜く感覚を感じとり、体をほぐす。力を入れる時と入れないときの感覚をバスケットの動きをイメージしながら考えていく。

2.クイックネスドリル
 @フットファイヤードリル(スタンス→ゴー→10秒間ハーキー)※目標‐10秒間で50回
 Aハーキー(左右上下)
 B高速(小・大)サイドキック
 Cリアクションレイアップ

2、フットファイヤードリルではゴーの合図からできるだけ速く足を動かす。試合中相手が見えるように顔を上げることを意識する。目標は10秒間で50回。速く足を動かすことに意識がいきすぎて体のバランスを崩さないようにする。重心は足の親指のつけねで、足をベッタリと床につけないことが重要です。ハーキーでは、左右上下の指示に速く反応して、動いたあとはすぐに元の体勢にもどる。左右上下の運動をするときに、ハーキーを止めないで流れのままで運動できると良いです。

 高速サイドキックで、小さい幅の場合はできるだけ細かく速く、大きい幅のときはできるだけ大きい幅でサイドキックをして、なおかつ速くステップできるようにする。バランスを崩さないことと、ヒザが伸びてしまわないように注意する。リアクションレイアップでは、ボールの場所がわかったら急いでソコに向かい、レイアップにいく。ボールを拾うときに低い姿勢でまた速く動ける丁度良い体勢を知って、ルーズボールを取りにいくときをイメージする。ボールを取った後の1歩目でトラベリングをしないように気をつける。

3.ドリブル
 @ハンドリング ア‐両手(前横、ビハインドドリブル)イ‐片手(前大きく、横大きく、リトリート)
 Aサークルドリブル(右、左、両手)

3、ハンドリングでは、ボールを大きく動かすことを意識する。ボールを強くついて、いろいろなリズムのドリブルに挑戦してみる。リトリートドリブルは、ドリブルしていないほうの手でガードすることを忘れない。サークルドリブルでは、顔を上げてキープする。リトリートやボールを大きく動かすドリブルをつかって工夫する。逃げ身になるだけでなく、自分から攻撃したりもすると良い。また体を上手く使いながらキープすることも大事で、そのときは相手を良く見れることがポイントになる。

4.シュート
 @リバウンドシュート
 A台形シューティング
 B50本INシューティング

4、シュートについて、リバウンドシュートのときはリバウンド後、相手との身長や状況に合わせてフックシュートも使えると良い。また、ボードの上のほうを狙うようにする。またリバウンドのときは、ジャンプの最高点でキャッチできるようにする。そのために自分のジャンプの最高点をリングジャンプなどで知り、空中のボールをキャッチする練習を繰り返しなどして、ボールとのの感覚をつかむようにがんばってみましょう。また、着地のときは捻挫をしやすいのでスタンスを幅広くもつなど注意する。

 シュートでは近い場所から遠い場所、全部の距離でシッカリ打ち込むことが大事です。また台形シュートでは自分のフォームを確認、調整しながらうつ。

5.1on1
 @ジャブステップ
 Aシチュエーションドライブ
 B1on1ライブ

5、ジャブステップは焦らず相手をよく見ることが重要になってくる。相手がこう動いたから自分はこう、相手の手が下がったから自分はシュート。などのように、目の前の状況に合わせてられるようにしましょう。目標は、いかに簡単に攻撃ができるかで、ジャブステップを上手く使えればラクに相手を抜くことができると思います。

6.ワンドリブルジャンプシュート


 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 スタンスドリルでは、重心の移動が少し遅れてしまいました。重心が移動してしまったらすぐに足の親指のつけねへバランスを戻しましょう。そうでないと次のプレイができなくなってしまうので、重心の移動を大事にしてください。それは尻相撲でも言えることで、ただ押すだけでは勝てません。背中、お尻で相手の動き、重心のかかり具合を感じながら引いたり、かわしたりすることをもう少し意識してみましょう。
 フットファイヤードリルやハーキーでは速くやろうという意識を持つとだんだん顔が下にさがってしまいます。それではせっかく足のクイックネスをつけても前が見えず良いプレイができません。また顔がさがると背中も曲がってしまい、バランスを崩してしまいます。どんな練習でも言えることですが、顔上げることはいつも意識できるようにしましょう。試合でも同じです。
 高速サイドキックでは、もっと大きく・速くできるようにがんばりましょう。思いっきり跳ぶくらいの感じでやり、さらに速くキックすることが目標となります。後やっているときは、リキまず固くならないことが大事です。だんだんと跳ぶ幅を広げて練習していきましょう。

 リアクションレイアップでは、ボールへの反応がよかったですね。ハンドリングでは、ボールも強くつけていたし、大きく動かそうという意識があったのでよかったと思います。今度はもっと正確にできるように練習して、さらに今できないハンドリングメニューもできるように練習しましょう。特に両手でのリズムの違うドリブルなど正確にできると、とても良いです。また、手ではドリブルを扱いそこに足のステップを加える練習も、脇本コーチが知っていると思うので教えてもらうと良いと思います。
 サークルドリブルでは、上手く体を使ってだいぶキープできていました。しかし、後ろから出てくる手に対してまだ意識がたりないので意識して練習しましょう。なるべく、ディフェンスからボールを遠ざけること。また、抜いた後、安心しないでディフェンスを見ながらキープするようにしましょう。

 シュートについて、距離感もありシッカリとスローできていますが、まだフォームにムラがあります。良いフォームでの安定を目指しましょう。(特に疲れてきた時)また、ボールを高く上げること・スローのときシッカリと手を返し、手のひらを縮めてしまわないことに気をつけてシューティングをしましょう。確率はとても良いのでこの調子でがんばってください。ジャブステップでは、もう少し慣れることが大事です。相手の動きを見ることはだいぶできているので、手が下がっているからシュート、コースに入ってきたからクロスで逆へ、反応しなかったからそのまま行くなど、どこがチャンスなのかを考えて攻撃するようにしましょう。後はスロスステップの割合が多いので、ストレートステップも効果的に使えるようにしましょう。また少し難しいシュート選択があるので、シュートフェイクやステップを変えたりして簡単に攻めれると良いですね。今後もいろいろな事を吸収してがんばってください。いろんなコーチと1on1をすると良い勉強になりますよ。これからも楽しくバスケットやってきましょうね。

リンク
第7回目へ進む
第5回目に戻る
インデックスへ戻る
バスケットボールの家庭教師へ戻る