依頼者・チーム名 日時情報 参加者情報 指導者情報
キティズ 第43回目指導
5月2日 月曜日
PM6:00〜PM8:00
小学3年生女子 1名
小学4年生女子 1名
        計
 2名
尺野 将太

指導のねらい
@芯を外すパスの練習
A1on1の正確な抜き方を身につける
Bタップパスの復習

 Practice Menu Key Point !
1.ドリブルハンドリング
 ・ドリブル8
 ・連続レッグスルー
 ・ボール2個ロールターン
今回はいつもの復習+新しくボール2個でロールターンを練習しました。二人とも普段何気なくドリブルする時は必ず右手でドリブルをしています。これからは意識して左手を多く使うようにして下さい。ロールターンも右手はできても左手ができずなかなか上手くいきませんでした。意識して左手を使い、左右両手とも同じように自由に使えるようになりましょう。

2.芯外しパス
 ・対面ワンハンド
 ・トライアングル
お腹の前からボールをずらして左右にパスを出す練習をしました。体の真正面からパスを出すと、目の前のディフェンスの手に当たってしまいます。体の芯からずらし、ポケットからパスをする事でパスミスを減らすことができるので意識して練習するようにしましょう。ポケットからのチェストパスも左右のワンハンドパスもできるよう練習していきましょう。

3.2メン
 ・2ステップ
 ・1ステップ
 ・タップパス
2メンでパスをする時のタイミングを変えるために、3種類のステップでパスを出しました。2ステップと1ステップは良くできていたので、練習や試合で実際に使えるようにしましょう。ただ、タップパスは上手くいきませんでした。今までに何度か練習したのですが、今日はできていませんでした。お互いにパスが高い、強いなどできない事を相手のせいにしてすぐに練習が中断していました。人のせいにする前に自分にできる事を考え、自分が上手くなる事だけを考えて練習しましょう。

4.ドライブの肩入れ ドライブインをする時の姿勢の確認です。何度か練習しているようでなかなか良い姿勢ができていました。ただ、意識しているようですが、まだ上体の捻りが足りないです。またおへそが床に向いていて、体が前に倒れぎみでした。へそがゴールを向く姿勢を覚えましょう。
もう一つ気になったことが、ドライブの一歩目を出す位置です。ドライブの理想はゴールへ一直線に進む事です。それをジャマするDFがいるので遠回りをするのですが、少しでもゴールとの一直線上を進む方が良いです。なのでDFの足のすぐ横に一歩目を出し、なるべく遠回りをしないようにしましょう。上体をしっかり捻らないとうまく抜けないし、DFと接触してしまいます。ただDFも抜かれないように反応するので、どうしても多少接触するでしょう。ぶつかってもバランスを崩さずにシュートまでいけるようにしましょう。

5.リアクション1on1 ボールを持ったら右ドライブ・左ドライブのうち良い方を瞬間的に判断し、行動するという練習です。ボールを持った瞬間にDFの右手or左手が上がっていたら、手の上がっている方(DFのウィークサイド)へドライブをします。ポイントは、ボールを持った瞬間にDFの様子を「見て」確認することです。自分勝手にOFをするのではなく、DFに対応した攻め方ができるようになりましょう。DFのレベルが上がるにつれ、自分勝手なOFでは攻められなくなります。よく見て、判断するクセをつけましょう。なぜ手の上がっている方を攻めるかも理解していたので、実際にできるように練習していきましょう。

6.あお向けシューティング 体育館のゴールが高いので、家の中でもできるあお向けでのシュート練習をワンハンドでしました。徐々にできるようになり、最後の方はほぼ正確にボールが返ってくるようになりました。家の中でもできる練習なので、雨の日などに練習してみてください。


 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今日は二人とも無駄な話が少なく、練習に集中できていました。そのため動く時間がいつもより増え、多く練習できました。何に楽しみを感じるかは人それぞれ違うと思いますが、遊んだり話をしたりする事にではなく、できれば上達し上手くなる事に楽しみを感じて欲しいです。その為に2人にお願いしたいのは、「お互いに人のせいにしない」事です。2人は練習が上手くいかなかったらすぐ相手のせいにしていました。パスが高かったらどうすればキャッチできるか、DFにぶつかられてもバランスを崩さずシュートを決められるようにするなど、自分にできる事に集中してください。練習は全て自分が上達できるチャンスです。そのチャンスをつかめるか、見逃してしまうかは本人の意識次第です。チャンスを逃さないように自分にできる事に集中するようにしてください。

リンク
第42回目へ戻る
第48回目へ進む

インデックスへ戻る