依頼者・チーム名 日時情報 参加者情報 指導者情報
第3回目指導
5月21日 土曜日
PM7:00〜PM9:00
中学3年生女子 1名
中学2年生女子 1名
        計
 2名
鈴木 良和

指導のねらい
@1on1オフェンス
Aリバウンド
B1on1ディフェンス

 Practice Menu Key Point !
1.マイカンドリル 左右の手でゴール下からスピンをかけてシュートを打つ練習です。ゴールに表向きと裏向きを左右の手で行います。この4本を1セットとして、二人には10セットくらいはノーミスでクリアできるようになってほしいと思います。これがしっかり打てるようになると、ゴール付近のシュートやレイアップなどの技術が非常に高くなります。

2.2人組み6本連続レイアップ 今回の練習のテーマである1on1のオフェンスですが、最後のシュートが落ちるといくらかっこよくディフェンスを抜いても、ターンでかわしても意味がありません。
スピードがある中でのレイアップがしっかりと決められるようにしましょう。二人とも特に左手が苦手なのでしっかり練習しなければなりません。

3.ドライブインのフットワーク 肩がディフェンスの腰を抜くようにします。後ろ足の膝が地面に近くなるようにすると、軸足が離れにくくなり、トラベリングが減ります。同時に地面をしっかりと蹴れるようになりスピードもアップします。
ドリブルは前足のさらに前に突き出せるようにしましょう。そうすればボールに追いつくスピードでドライブインができます。

4.シェービング(インサイドフット)
 ・ギャロップステップ
ギャロップステップを練習しました。目の前のディフェンスをかわした後、次のヘルプディフェンスとの間をぬっていくようなドライブインのときは非常に有効です。ジャンプの仕方からボールをつかむタイミングまで練習しました。二人ともステップ自体はだいぶ上手になったので、あとは移動の距離を伸ばし、良いバランスでプレーしてください。

5.シェービング1on1 4で練習したことを使っての実践練習です。技術は実践で使えるようになってはじめて意味があります。せっかく覚えた技術も引き出しにしまいっぱなしでは持っている意味がありません。技術は発揮してこそ価値があります。ギャロップステップやドライブのフットワークが試合中にさっと使えるようになるまで、繰り返し練習していきましょう。

6.リバウンド ショコラの課題であったリバウンドを練習しました。
ブロックアウトですが、まずはゴール下から3mの中に相手を入れないようにしましょう。シュートは打ってから3落ちてくるまでに2〜3秒くらいありますので、2秒間は相手にくっつき、2秒数えるころに相手が進もうとしてくる先に自分の足を持っていってブロックアウトしましょう。フェイントにひっかからないことと、相手にくっつくことを意識しておきましょう。

7.フリースロー シュートフォームをチェックしながらフリースローを打ってもらいました。
チーズは手首のスナップだけでボールを飛ばす練習をしてみてください。そうするともっとワンハンドが確率良くなると思います。
ショコラは頭が後ろに下がって、背中側に体重がのってしまってボールが前に飛ばない原因になっています。ロングシュートのときと比べても姿勢が前後するので飛距離が安定しません。頭の位置から体のバランス、まで、土台がふらふらしないように、同じ姿勢に帰ってくるようにするとシュートは安定します。

8.1on1ディフェンス
まず一歩目を止める練習をしました。足先に力を入れてしまうと反応が遅くなるため足先はリラックスして、体幹から動き始める、股関節から反応するようにしましょう。相手のターンに対しても足を引かずにコースを止めるようにしました。ただ、止められなかったときでもかならずプレッシャーをかけ続けることが重要です。常に必ず完全にコースを止めるディフェンスができるとは限りません。最後までシュートを打たせないぞという意志が重要です。

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回の練習ではドライブインの練習、リバウンドの練習、ディフェンスの練習の3つがテーマでした。ギャロップステップはたくさんディフェンスがいるなかで、そのなかをかいくぐっていくときに使えるステップです。なので、今回の指導だけでは実践のためにまだ練習が足りません。5on5などのときに、インサイドへ切り込んだときにぜひつかってみてください。チーズやショコラのように突破力のあるプレーヤーには大きな武器になると思います。
 ショコラの課題だったスクリーンアウトですが、今回の練習で上達がみられました。リバウンドは「取るぞ」という意識をどれだけ持っているかが重要です。 毎日の練習で、リバウンドを意識して練習し続けないといけません。
 チーズのディフェンスですが、足の先まで力んでしまって反応が遅くなる、または過剰にフェイントに反応してしまうことがあるようです。もっと足先、指先は脱力して、股関節から反応するようにしてください。フェイントかどうか、感じ取る経験も必要です。実践でもっと良いディフェンスができるように、次回はクローズアウトという技術を練習したいと思います。次回も楽しみにしています!

リンク
第4回目へ進む
第2回目に戻る

インデックスへ戻る