プラクティスレポート2009

依頼者・チーム名 日時情報 参加者情報 指導者情報
第2回目指導
9月28日 月曜日
PM7:30〜PM9:30
ふぁいぶる中高生教室
三芳東中学校
鈴木 良和
■柴田 雅章
■豊後 裕隆
■谷口 悠希
■加賀屋圭子

指導のねらい
1)シュートの基礎知識
2)シュートの基本技術
バスケットボールの家庭教師

 Practice Menu Key Point !
1.ボールハンドリング  今回は、特別講習ということで、シュートをテーマに練習を行いました。

 まず最初に、ボールを2個重ねて歩くウォーキングを行いました。シュートがうまくなるために、まずは
腕の筋肉を微調整する感覚をつかむことと、 ボールの中心をとらえることをねらいとしたドリルです。

 手の甲でボールをささえて、腕の上をボールが転がるようにするハンドリングも紹介しましたが、これらの練習では、とにかく腕を細かくコントロールできるように練習しましょう。

 指先の微調整のハンドリングも紹介しました。肘を伸ばした瞬間に指先の上にボールを乗せるハンドリングです。ゆびさきからボールが離れてしまう選手はスナップを繊細にコントロールすることが出来ません。

 腕から指先にかけてがおおざっぱにしかコントロールできない選手は、リングの中にボールをコントロールすることは難しいでしょう。
シュートは繊細な技術です。細かい微調整が行えるようにトレーニングしましょう。

2.シュートの基礎知識  <シュートの技術のポイント>
@ボールはリングに向かってまっすぐ飛んでいる
Aボールはリングのあるその距離にちょうど飛んでいる


この2つができればシュートは絶対に落ちません。

しかし、人間はロボットではないので常に同じところに同じようには打てません。
シュートの確率が良い選手と悪い選手の差は、シュートがぶれやすいかどうかです。シュートフォームにボールがぶれる原因が多いとなかなかシュートの確率は上がりません。

リングの直径が45cmです。
みなさんが使っているボール(6号ボール)の直径は23〜24cmですから、左右前後に10cm以上ぶれないシュートを身につければ、シュートの確率はとても高くなります。


3.まっすぐ打つ
 ・スウィッシュシューティング
 <ワンハンド>
・ボールを下から持って、左右に振ってもボールが安定しているように持ちます。

・ボールの真下に腕が来るように、肘を90度に曲げます。このとき、腕の位置は利き足の真上にくるようにしましょう。

・どの指が最後にボールを離すかはそれぞれの関節の可動域によって決まります。人差し指・中指・もしくは2つの指の真ん中、どれかのパターンになるはずですから、自分のどの指がボールの中心を押し出すか、確認しましょう。

・サポートハンドは
「ガイドライン」になるように、小指をリングの端に合わせましょう。

・ボールの中心を指している指がゴールの中心を指すようにまっすぐスナップします。

・腕が曲がっているとボールが曲がりやすくなります。「アンダー・ザ・ボール」を意識しましょう。

・手首と肘に見えないチョークをつけて、見えない黒板に1本の線を引くイメージで肘を動かします。

・肩のラインが曲がっていたり、回転してしまうと、ボールは曲がりやすくなります。

・利き足はリングを指します。この利き足とゴールを結んだ線をシューティングラインと言います。シューティングライン上をボールが飛んでいくイメージです。

<ツーハンド>
・ツーハンドは、両手の人差し指が最後に同時にボールを離します。なので、両手の人差し指の延長上がボールの中心になるようにボールを持ちます。左右から安定してボールを持てるように、両手の親指と人差し指で三角形を作りましょう。

・回内の動きを使って人差し指をリングの上に向けて伸ばします。

・鼻とへそとリングを結んだラインが
シューティングラインです。そのラインにボールの中心をまっすぐ押しだします。

・手の甲と甲がシューティングラインを挟んで向き合うようにフォロースルーしましょう。

●ドリル「スウィッシュシューティング」
スパッと入ったら「スウィッシュ」で3点、リングに当たって入ったら2点、ボードに当たって入ったら1点、外れたら0点のシューティングです。
先に11点取ったら勝ちのルールで行いました。

基本のシュートは全てスウィッシュで決めるくらいの意識で練習しましょう。シュートは入れるのではなく、落とさないこと。そして、基本のシュートは決めるのが当たり前で“どう決めるか”をコントロールできるようになりましょう!

4.その距離へ打つ
 ・99ersシューティング
フォロースルー(打った後の形)はボールが地面に落ちてくるまで止めましょう

・肘は伸ばしきりましょう。肘の伸ばしがいつも違うといつも距離のコントロールが変わってきてしまいます。

・肩が前後に移動しないようにしましょう。まっすぐしゃがんでまっすぐとぶ、
「ストレートダウン・ストレートアップ」が重要です。

・自分とリングのちょうど中間でボールが最高点になるようにイメージしましょう。

「抜く」「引っかける」の練習を行いました。

シュートの距離は、アーチの高さが同じであれば、空中にいる時間は一定になります。距離は速さ×時間ですから、時間が一定であれば速さのコントロールをするだけでシュートの飛距離をコントロールできるのです。同じシュートフォームでも、最後にどれだけスピードを伝えるかで距離が変えられます。

距離を変えるのにフォームが変わってしまう選手は良いシューターになれません。同じフォームで、指先のタッチで微妙な距離感を調整できるようになりましょう!

●ドリル「99ersシューティング」
 ゴール下、ローポスト、フリースロー、エルボー、3ポイントと順番に打つ距離を変えていくシューティングです。オールコートでのシューティング練習で、片方でシュートを打ったら、入っても入らなくても必ず逆のゴールまで移動しなければなりません。スピードの中でのシュート力、体力を使った状態でのシュート力を高める練習です。場所を順番に決めていき、1分で3ポイントまで決めることができればクリアです。超一流の選手であれば、1分で2周りできると思います。

5.連続ジャンプシューティング  基本と実戦のつなぎ目の練習です。

ボールを持った状態で3回連続ジャンプをし、シュートを打つ練習です。このシューティングでボールが曲がらないこと、距離を変えても決められること、これらが達成できていれば基本の能力がだいぶ身についてきたといえます。

 この練習にディフェンスをつけて練習しました。 ディフェンスがいるだけで、姿勢が後傾してしまったり、あせってリズムが変わってしまう選手がいます

 ディフェンスがいても、繰り返し同じリズムでシュートを決めること、ディフェンスがいても、前のシュートから修正して連続で外さないこと、これがポイントです。

 
この練習で再現性高く、修正力を発揮して練習できれば、試合でも修正力を発揮できると思います。

 最後に、シュートが何本連続で入るかのシューティング練習を行いました。前の練習と同じやり方で、ディフェンスは真剣にブロックにいきます。

 オフェンスは、打てないと判断したらワンドリブルでかわしてシュートを打って良いというルールです。出来るだけ連続でシュートを決め続ける練習です。

 ムキになってブロックに来るディフェンス相手に繰り返しシュートを決め続けなければならないので、かなり実戦的ですし、状況判断も入ってくるので、シュート力アップにお勧めのトレーニングです。

6.ゲーム  5on5のゲームを行いました。シュートの練習ばかりしていても、試合でシュートが入るようにはなりません。ボールをもらう動き、タイミング、スペースの使い方、ディフェンスの逆を突く動き、リズム、試合の状況などなど、色々なことがシュートに影響していきます。

 ゲーム中に積極的にシュートを狙っていきましょう!

7.ノックアウト  最後に、ノックアウトというシュートゲームを行いました。

 前の人が打ったら次の人はすぐにシュートを打ちます。シュートは入るまでリバウンドをとって打ち続けます。自分よりも先に後ろの人が決めてしまったら「ノックアウト」でそとに出なければなりません。

 チャンピオンは、シホちゃんと Kちゃんでした!おめでとうございます!!

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回は、ミニバス対象ではなく、おもに中学生対象でシュート練習を行いました。40名を超える選手が集まってくれて、とても充実した時間でした。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございます。皆さんがコート内での移動も早く、集中して話を聞いてくれたので、非常に効率よく練習を進行することが出来ました。

 今回はシュートを練習しましたが、シュートは練習すれば必ずうまくなる技術です。しかし、泥棒をがんばったら警察につかまってしまうのと一緒で、悪いフォームでがんばっても良い結果は得られないのです。どのように頑張るのが良いのかを知ることが第一歩です。

 
シュートが入るためには何が必要が、外さないためには何が不要か、どのような練習方法があって、どんなことに注意すればよいのか、そういった点を意識しながら練習することで、シュートは上手になっていきます。

 また皆さんと一緒に練習できる日を楽しみにしています!「シュート力があがった!」という人は、ぜひ教えてくださいね♪

リンク
第3回目に進む
第1回目に戻る
インデックスへ戻る