バスケットボールの家庭教師プラクティスレポート2006
依頼者・チーム名 日時情報 参加者情報 指導者情報
第4回目指導
8月4日 金曜日
PM1:00〜PM2:00
5歳男子 1名
4歳男子 2名
3歳男子 1名
2歳男子 1名
合計       5名
関谷 悠介

指導のねらい
バスケットボールの楽しさに触れよう!
バスケットボールの家庭教師

 Practice Menu Key Point !
1.約束の確認  もうコーチとの約束もかなり覚えてくれましたね!皆とても賢いのでビックリしました!皆で楽しく運動していくために非常に大切なことです。
 約束を守ることができるお友達も増えてきました!


2.色々なダッシュ
 ・スキップ
 ・起き上がりダッシュ
 ・ケンケン
 色々な体勢から走るトレーニングです。座った体勢、うつ伏せの体勢、ジャンプしてからなど、たくさん行いましたね。瞬時に起き上がってダッシュする瞬発力や、素早くジャンプしてダッシュし始めるバランスを鍛えます。
 皆とても素早くダッシュしたり、起き上がることができていましたね!素晴らしかったです!

3.動物になろう!
 ・ワニになろう!
 ・ネコになろう!
 ・イヌになろう!
 ・カエルになろう!
 ・カンガルーになろう!
 今回は新しくカエルを入れて行いました!皆とても楽しくやってくれていましたね!
 ワニ・ネコ・イヌでは手と足を思い通りに動かすことができるようになることも大切です。腕の力を鍛えるトレーニングと同時に、手と足をリズム良く動かせるようになりましょう!
 前回も皆にアドバイスしましたが、友達との競争ではありませんよ!途中で走ってしまわずに、最後までやりきりましょう!

4.ドリブル練習
 ・その場で
 ・走って
 最初に動かずその場でドリブルをつく練習しました。皆だいぶ長くドリブルをつくことができるようになりましたね!今回練習したポイントは手の平です。手の平をボールの形のように丸くしておいて、ドリブルをつくようにしましょう!手の平を力いっぱい開いてしまっては、ドリブルを上手くつくことは出来ません。軽く力を抜いて、手の平を丸くしておきましょう!
 その次にドリブルをつきながら走りました!とても上手になってきています!リズム良くドリブルをついてスピードを速くしていきましょうね!


5.ボールキャッチ
 ・上から落ちてくるボールをキャッチ
 ・下からはねるボールをキャッチ
 自分でボールを上に投げ上げてボールをキャッチする練習をしました。
 最初は落ちてくるボールをそのままキャッチです。上からボールが落ちてくるので、手の平は上に向けることが大切です。必ずボールの方向へ手の平を向けましょう!下からはねてくるボールは反対に手の平を下に向けます。これだけのポイントを覚えるだけで、極端にキャッチが上手になるので、よく覚えて実践していきましょう!

6.パス練習
 ・2人組で
 ・コーチと一緒に
 パスとキャッチの練習をしました。パスは相手の取りやすいところへボールを投げることが大切です。相手の取りやすいところとは、相手の胸の位置です。自分が取りやすいところを考えても分かりますよね!相手の胸に向かって正確にボールが投げられるように練習していきましょう!
 後半はコーチの強いパスをキャッチする練習しました。皆こわがらずにボールをキャッチすることができましたね!ボールは友達ですね!


7.2人組みトレーニング
 ・ひっくりかえる
 ・一緒に立つ
 2人で向かいあって両手をつなぎ、手の間に足を通してひっくり返します。これは中々難しかったでしょうか!誰も成功させることが出来ませんでしたね。非常に惜しいペアもありました!よくチャレンジしてくれましたね!
 今度は背中合わせになって、背中をぴったり合わせたまま一緒に立ちました。これは成功することができた組がありましたね!相手のことを考えて息を合わせることが大事です!


8.シュート練習  今回もコーチの手の平にボールを乗せるシュート練習をしました。少しずつ距離を遠くしながら行いましたね!距離が遠くてもボールを高く上げて、正確に投げられようにしましょう!
 ボールを前に勢いよく投げてしまっては上手く乗りませんでしたね。ボールは高くフワーッと投げるようにしましょう!

 指導の感想と次回へ向けてのコメント
 今回は少ない人数で少し寂しかったですが、皆いつものように楽しくバスケットができましたね!人数がその分、充実した練習ができたように思います。コーチとの約束も皆で守れるようになってきましたが、まだ少し守れない時がありますね。皆で協力して守れるようにし、もっともっと楽しくバスケットが出来るようにしましょう!
 このブラスターズでも、ドリブル・パス・シュートなどの基本の練習を始めていきました!簡単ではありませんが、少しずつ練習していきましょう!何を始めるにも最初の基本が肝心です。最初がいい加減になってしまうと、最後までいい加減になってしまいます。ゆっくりでいいので、少しずつ進めていきましょう!

リンク
第5回目へ進む
第3回目に戻る

インデックスへ戻る